■第3回働き方改革セミナ ~コンサルティングプラン深堀・ワーク(実行可能なプラン選出・進行管理表作成)

 日時:2025年2月16日(日)9:30~11:30

 場所:品川区立中小企業センター 中会議室

 講師:特定社労士 津留慶幸様

品川診断士会では、働き方改革PJを推進しています。働き方改革PJでは、外部講師を招いたセミナー開催を通じて、働き方改革に関する中小企業支援の進め方のヒントを習得する機会を提供しています。

今回は、216日に開催した、2024年度第三回目のセミナー開催報告をします。

 

1)開催日時 2025216日(日)9:30-11:30
2)開催場所 中小企業センター 中会議室
3)参加者数 7
4)講師   特定社会保険労務士 津留慶幸講師
5)テーマ名 「コンサルティングプラン深堀・ワーク(実行可能なプラン選出・進行管理表作成)」
6)参加者の感想

 第1回~3回まで合計3回のセミナーに全て参加させていただきました。

まず、各回で感じた事を振り返ってみますと‥

 第1回は「経営者・現場ヒアリング編」でした。経営者へのヒアリングポイント、社員へのヒアリングポイントともに実践的。経営者に対し、どこまで本気か「本気度合い」を知る、という点は新鮮でした。又、ワークも実際の事例で活発に議論を行い、気付きが多かったです。

 第2回は「解決策の引き出し方編」。解決策を引き出すための問いかけ&対話が経験の浅い自分にとっては勉強になり、今後の実践に活用出来そうであると実感しました。ワークは第1回の飲食店の事例で取組み易く、この回もチームでの議論が大いに盛り上がりました。

 第3回は、「コンサルプランの深堀り編」。提案までは出せますが、そこから実行可能性をポイント化し整理していく手法を知り、何とはなしに使うケースもある中、きちんとして理論である、という事を知りました。又、「施策を考え実行する時間がない」は何もできないという点を知り、大変勉強になりました。ワークも実際の事例で、実践的でいろいろ議論でき、気付きも多いものでした。

 自分自身、「働き方改革」は少し古いと捉えてセミナーに臨んでいましたが、今どきの組織活性化、組織変革の必要性を感じる中小企業の経営者向けに十分活かせる内容でした。超実践的なコンサル手法を学べ、他のコンサルにも十分活かせそうな内容でした。ワークも良く練られたもので実際の事例なので、やりがいも感じました。参加されていない方には是非、お薦めのセミナーです!

この様なセミナーを企画頂いた理事の方に感謝致します。